⌛ 読み時間:3~4分
男性の肝機能の正常値、年代別の平均値、人間ドッグ学会の肝機能の基準範囲を一覧表にしました。
肝機能の数値が正常値を超えるのは、女性より圧倒的に男性の方が多いです。特に40代50代60代の男性は注意が必要です。
2012年4月に肝機能の正常値が変更になった事で、正常値を超える男性が急増しています。
今日は、2012年4月以前、それ以降の肝機能の正常値、男性の年代別の平均値、2016年発表の人間ドッグ学会の肝機能の基準範囲と総合的に比較出来るようにしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━

男性 肝機能の正常値 |
2012年4月から | 2012年3月まで |
AST(GOT) | 30 以下 | 10~40 IU/L |
ALT(GPT) | 30 以下 | 5~45 IU/L |
γ-GTP | 50 以下 | 16~73 IU/L |
アルブミン | 4.0 以上 | 3.8~5.2 g/dL |
総タンパク | 6.5~8.0 | 6.5~8.2 g/dL |

男性 肝機能 平均値 |
30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 |
AST | 23 | 27 | 26 | 26 | 26 |
ALT | 29 | 33 | 27 | 25 | 21 |
γ-GTP | 38 | 52 | 58 | 55 | 42 |
アルブミン | 4.8 | 4.7 | 4.6 | 4.5 | 4.3 |
総タンパク | 7.5 | 7.4 | 7.3 | 7.3 | 7.4 |
AST 30IU/L以下、ALT 30IU/L以下、γ-GTP 50IU/L以下、アルブミン4.0g/dL以上、総タンパク6.5~8.0g/dLです。
━━━━━━━━━━━━━━━━

最低限
< 男性はこの基準範囲をキープせよ! >
※対象は30~80歳< 男性はこの基準範囲をキープせよ! >
スマホの方は横にしてご覧下さい。
男性 肝機能 基準範囲 |
男性 | |||
AST(GOT) | 14~31 | |||
ALT(GPT) | 11~38 | |||
γ-GTP | 13~87 | |||
アルブミン | 30~44歳 4.1~4.9 45~64歳 4.0~4.8 65~80歳 3.9~4.7 |
|||
総タンパク | 6.5~7.9 |
肝機能が正常値でない割合 | ~30代 | 40代 | 50代 | 60代~ |
男性 | 34% | 41% | 42% | 38% |
肝機能が正常値を超える男性が急増しており、高血圧、糖尿病、脂質異常症に次ぐ第四の国民病と言われるようになりました。
特に40代50代60代男性の2~3人に1人は、肝機能の正常値を超えてしまうようです。
重度の肝機能障害の原因は、やはりウイルス性肝炎が最も多いですが、肝機能が正常値を少し超えるような男性の場合は、生活習慣が関係してるケースも多いようです。
━━━━━━━━━━━━━━━━

✅アルコール(短期間に大量 or 5年以上ほぼ毎日)
✅ストレス、寝不足、運動不足
✅ウイルス性C型肝炎
✅薬物性肝障害
✅脂肪肝

アルコールが原因で肝機能の数値や中性脂肪が高い男性は、しばらく禁酒することで、中性脂肪は速攻で下がり、肝機能の数値も3か月ほどで正常値まで下がるケースが多いです。
食事の内容では、やはり脂質、カロリー、そして見逃せないのが糖質の多い食事内容です。
糖質が多い食事を繰り返すと、肝臓は中性脂肪に変えて肝臓に蓄えます。人間は上手く出来ていて、「いざの時に備えて」余分なエネルギーを保存するのです。
そして、食べ過ぎたり飲み過ぎたりを繰り返す男性は、どんどん中性脂肪が増えて、肥満(体重増)や肝臓の肥満(脂肪肝)になってしまうのです。こちらの場合は、食事内容を和食に変えて、主食の量を減らすと、肝機能が正常値へ向かう可能性があります。
東南アジアに行くと、格安でタトゥーが入れられますが、興味本位の「若気の至り」は止めた方が無難です。
40代50代60代の男性に注意して頂きたいのが薬物性肝障害です。薬物性肝障害を起こす原因で一番多いのが抗生物質、続いて解熱鎮痛剤、漢方薬、風邪薬となっています。
中年男性になると、免疫力の低下や加齢による体力低下などで風邪をひいたりしますが、一般的な薬でも肝機能が正常値を超えるケースがあることを覚えておきましょう。
対処法としては、投薬を中止すると正常値へ戻る男性が多いですが、必要以上に薬に依存するという考えは捨てる方が良いです。薬を解毒するのは肝臓なのですから。
━━━━━━━━━━━━━━━━

仕事が忙しい30代40代50代男性・・・ストレス、寝不足、運動不足の解消はできませんか?この3つは健康を損なう3大原因です。血圧、血糖値、コレステロール、肝機能のすべてが正常値を超える悪の生活習慣です。対策をお願いします。